2023年01月23日

contents 小学校 算数 目次

Check青ブログ『働きアリ』掲載記事のうち、算数の目次です。
目次の項目にマウスをあててクリックすると、その記事を表示します。



 ///算数////////////////////////////////////////

 算数・数学の言葉 原価・仕入れ値、定価、売り値・売価、利益・値引き

 小 全学年 0をふくむ、かけ算と割り算
 小 全学年 3でわれる数の見つけ方(4・6・8・9でわれる数)
 小 全学年 +-×÷( )を入れて答えが10になる式をつくる問題
 小5・小6 計算を楽にするために(小学生と分配法則)

《世界一やさしい》 円周率と、円周の問題の解き方
 小5 整数 素因数分解(連除法・はしご算)と最大公約数・最小公倍数
 小5 整数 3個以上の数の素因数分解(連除法・はしご算)と最大公約数・最小公倍数
 小5 割合 割合・比べる量・もとにする量
 小5 割合 割合、百分率・歩合は、「~倍」をつけると超簡単
 小5 割合 利益と割引の問題を超簡単に解く方法

《世界一やさしい》 比例

《世界一やさしい》 反比例
《世界一やさしい》円の面積を求める問題の解き方
 小6 対称な図形 点対称な図形のかき方
 小6 単位量あたり 「単位量あたりの大きさ」を求める問題
 小6 速さ 速さの公式、キ・ハ・ジはキ・恥
 小6 速さ 速さの問題はこれで解ける
 小6 速さ 速さの問題をもっとも簡単に解く方法
 小6 速さ 池のまわりで出会い追いつく問題の考え方
 小6 分数 分数にかけると(分数をわると)整数になる分数
 小6 分数 分数と時間
 小6 分数 分数と速さ
 小6 超簡単 比例 (小学算数)
 小6 超簡単 反比例(はんぴれい) (小学算数)
 小6 おうぎ形の面積を求める3つの方法
 小6 円の問題を解くときに使う3つの技(全体-白、分配法則、移動)
 小6 メートル法と単位
 小6 縮図と拡大図 縮尺

 小 中学受験 計算(1) 計算問題を正確に速く解く
 小 中学受験 計算(2) くふうをしてから解く計算問題
 小 中学受験 計算(3) 未知数を求める計算問題(還元算)
 小 中学受験 計算(4) 約束記号の問題
 小 中学受験 図形(1) 角度の問題は、等しい角を見つけて書き込む
 小 中学受験 図形(2) 面積は、三角形かおうぎ形にして求める
 小 中学受験 図形(3) となりあった三角形の面積は、比で求める
 小 中学受験 図形(4) 形が同じ(相似の)三角形を見つけて、比で解く
 小 中学受験 図形(5) 実は簡単、図形の移動の問題
 小 中学受験 図形(6) 円の中の正方形
 小 中学受験 図形(7) 積み重ねた立方体の表面積
 小 中学受験 図形(8) 斜線部分の面積の求め方
 小 中学受験 図形(9) 容器にものを入れる問題(公式「体積=底面積×高さ」の応用)
 小 中学受験 図形(10) 正三角形・正六角形と面積(同じ形に分けて考える問題)
 小 中学受験 図形(11) 横にした円すいが転がる問題
 小 中学受験 図形(12) 円すいの展開図の中心角と母線・半径
 小 中学受験 図形(13) 円すいの側面積が1秒で求められる公式
 小 中学受験 図形(14) 見取図と展開図の関係

 小 中学受験 和差算 発展問題
 小 中学受験 平均算 発展問題
 小 中学受験 つるかめ算 発展問題
 小 中学受験 年齢算 発展問題
 小 中学受験 消去算 発展問題
 小 中学受験 相当算 発展問題
 小 中学受験 還元算 発展問題
 小 中学受験 のべ算・帰一算 発展問題
 小 中学受験 ニュートン算 発展問題
 小 中学受験 分配算 分配算には3種類のものがある
 小 中学受験 分配算 線分図をかくときのコツ
 小 中学受験 倍数算 2つの比が出てくる問題の解き方
 小 中学受験 仕事算 2つの解き方
 小 中学受験 植木算 発展問題
 小 中学受験 方陣算 発展問題
 小 中学受験 旅人算 発展問題
 小 中学受験 通過算 発展問題
 小 中学受験 流水算 発展問題
 小 中学受験 時計算 発展問題
 小 中学受験 場合の数 発展問題

 小 中学受験 文章題のコツ(1) ほとんどの特殊算は1つの式で解ける
 小 中学受験 文章題のコツ(2) 過不足算・差集め算の応用問題
 小 中学受験 文章題のコツ(3) 比や割合の問題は、1の量を求める
 小 中学受験 文章題のコツ(4) 公倍数を利用して、簡単に解く
 小 中学受験 文章題のコツ(5) 速さの問題を逆比で解く
 小 中学受験 文章題のコツ(6) 差集め算・つるかめ算で解く速さの問題
 小 中学受験 文章題のコツ(7) 分配算を、線分図より簡単な図で解く
 小 中学受験 文章題のコツ(8) 相当算を、分数を使わずに解く
 小 中学受験 文章題のコツ(9) 食塩水の問題は、2種類ある
 小 中学受験 文章題のコツ(10) 時計算は、図の書き方を工夫する
 小 中学受験 文章題のコツ(11) 1から10、1から100、1からnまでの整数の和
 小 中学受験 文章題のコツ(12) 集合(重なり)の問題とベン図

 中学受験の難問 規則性
 中学受験の難問 数列
 中学受験の難問 角度を求める問題
 中学受験の難問 90°30°60°の直角三角形と辺の比

 エッセイ 「式のどこが同じ単位か」の観点から算数の問題を分類する
 エッセイ 立式と途中式は絶対必要、筆算は不要
 エッセイ 塾と学校が逆転
 エッセイ 親の善意が計算力を弱くする場合も…
 エッセイ 5年生で起こる算数の一大革命
 エッセイ エイプリル・フールの大発見(代金・速さ・密度・割合が同じ方法で解ける)

posted by 俊英塾の学習支援サイト at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください